浜松市のAさんのおうち、
プレゼンのヒアリングの時は
「トイレの中に手洗いをつけたい」と言うご希望だったけど
実際に設計が進んでいくうちに
「やっぱりトイレの外に手洗いがあるといいね」となって
洗面をホールに変更することに。
もともと2箇所あったコート掛けを1つにして
手洗いコーナーを設置。
どんな感じにしていこっか?
下足棚と洗面の間の壁はあり?なし?
①シーンが分かれていてそれぞれが楽しめるタイプ。
②水廻りは隠しつつ、目線が通る
腰壁パーテーションタイプ。
③シンプルにすっきりと
手洗いボウルを下足棚にドッキング。
Aさん、かわいい雑貨が季節に合わせて飾れるように
正面の壁は白がいいな。
下足棚と手洗いは分けたいかな〜
その他、
来客用にペーパーナプキンを使いたい。
ずっと使うか分からないからできればカウンター上に。
ペーパー用ゴミ箱
踏み台。
タオル掛け。
鏡、ちょっとした棚。
Welcomeな玄関ホール。
素敵な飾り棚と手洗いがあって
いいなぁと思われるような壁面にしたい!
タオルやペーパーなどは見えにくい位置にして
飾る壁にもクロスでなくPOTERSが塗れたらいいな
インテリアのヒアリングを終えた
宮本さんに相談。
Aさんの好きなイメージとタイルサンプル、
アドバイスをもらってアレンジスケッチ。
シンプルに飾棚とラインを合わせたコラベルタイル。
上部は白ベースのPOTERS、
タイル見切りは細めの真鍮。
アクセントに雑貨が飾れる小ぶりの鏡と
ペンダント照明。
ソープ置場のある洗面ボウルと
同高さのペーパーニッチ。
下にタオルを掛けて
足元にゴミ箱と踏み台。
クリスマスが大好きすぎて
ついついダイナミックに飾っちゃったけど、
ドライフラワーや植物を置いても素敵だよ。
壁ありタイプもすっきりできていい感じ。
Aさんはどちらがお好きかな?